よく話題になっている単語
動画数:555件

簡単バレンタインチョコ♡クリームチーズ・チョコレートトリュフの作り方
バレンタインに簡単に作れるトリュフチョコレートのレシピです。
生クリームなしで、代わりにクリームチーズを入れることで口どけよく仕上がります。
チョコレートでコーティングすることでココアパウダーがたっぷり付きすぎるのを防ぐことができ、時間が経つにつれてクリームチーズ・チョコレート・くるみが馴染んで美味しくなっていきます。
スイートチョコをホワイトチョコに置き換えて作ることもできます。
▷材料:
クリームチーズ 100g
スイートチョコレート 120g(100g+20g)
くるみ 50g
ココアパウダー 大さじ1〜
▷作り方:
1.スイートチョコ100gを湯煎でなめらかになるまで溶かす。
2.クリームチーズを柔らかくなるまで練り、スイートチョコを加えて混ぜる。
3.くるみを刻んで加え混ぜる。
4.トリュフを15gづつ分けて丸める。冷蔵庫で冷やしておく。
5.スイートチョコ20gを湯煎で溶かす。冷やしたトリュフの周りに溶かしたチョコを薄く塗る。
6.ココアパウダーをふるってから、トリュフにまぶす。
▷instagram:
https://www.instagram.com/hidamaricooking
もし私のレシピでお菓子を作ってくださったときは、
#hidamaricooking をつけて投稿してもらえると嬉しいです
▷Blog:
https://ameblo.jp/hidamaricooking
▷HidaMari Cookingについて:
2017年からお菓子を作り始めました。
ひだまりクッキングという名前は、動画を見てくれた人が
ひだまりに包まれているような温かい気持ちになってもらえたら嬉しいなと思ってつけました。
いつも素敵なコメントありがとうございます。
あなたの一日が素敵な日になりますように。
#HidaMaricooking #cooking sound #how to #Tasty #Recipe #Youtube #ASMR
2023年02月03日 28,972回 76件 2,004件
HidaMari Cooking 動画分析 コメント分析
HidaMari Cooking 動画分析 コメント分析
00:00:00 - 00:04:53

ポテチが食べたくなったらこれを作ります。10分でノンフライポテト!
じゃがいもを電子レンジでチンして簡単に作ります。
青のりと塩でおなじみののり塩味に。
フライドポテトよりカロリーを抑えているのでつい食べすぎてしまいますね。笑
▷作り方:
1.じゃがいもは皮をむいて食べやすい大きさに切る。
2.耐熱容器にじゃがいもを入れてふんわりラップをかぶせて600Wで4分チンする。
3.竹串が通るまで火が通ったらバターで焼き色がつくまで炒め、塩、青のりを絡める。
▷instagram:
https://www.instagram.com/hidamaricooking
もし私のレシピでお菓子を作ってくださったときは、
#hidamaricooking をつけて投稿してもらえると嬉しいです
▷HidaMari Cookingについて:
2017年からお菓子を作り始めました。
ひだまりクッキングという名前は、動画を見てくれた人が
ひだまりに包まれているような温かい気持ちになってもらえたら嬉しいなと思ってつけました。
いつも素敵なコメントありがとうございます。
あなたの一日が素敵な日になりますように。
2023年01月31日 32,300回 28件 1,654件
HidaMari Cooking 動画分析 コメント分析
HidaMari Cooking 動画分析 コメント分析
00:00:00 - 00:00:34

生クリーム・バターなしで作るチョコレートガナッシュケーキのレシピ ラッピングあり バレンタインデーに
バレンタインに牛乳で作るガナッシュケーキのレシピです。
ケーキにコーティングをするのですが、生クリームで作るガナッシュよりも扱いやすく仕上げています。
100均で買ったケーキの箱に入れてラッピングしてみました。使いやすいのでシンプルなデザインで通年販売してほしいです(笑)
スポンジケーキを米粉で作っていますが薄力粉でも同じ要領で作れます。
▷材料(12cmのハート型1個分):
■スポンジケーキ(φ15cm丸形1台分)
スイートチョコ 20g
太白ごま油 20g
卵黄 3個
水 25g
米粉 40g
ココアパウダー 5g
卵白 3個
グラニュー糖 60g
▷作り方:
1.スイートチョコを湯煎で溶かす。湯煎から外して太白ごま油、卵黄、水の順に混ぜる。
2.米粉、ココアパウダーをふるって加え、なめらかになるまで混ぜる。
3.卵白のコシを切り、砂糖を3回に分けて加え、ツヤのあるメレンゲを作る。
4.卵黄生地にメレンゲを半分加えて馴染むまで混ぜる。残りも加えて混ぜる。
5.φ15cmの型にクッキングシートを敷き、生地を流し入れる。
170℃に予熱したオーブンで35~40分焼く。
6.焼き上がったら型から外して冷ます。
7.冷ましたスポンジケーキを15mmが2枚、10mmを1枚スライスし、ハートの型に合わせてカットする。
■チョコレートガナッシュ
スイートチョコ 180g
牛乳 70ml
▷作り方:
1.スイートチョコを湯煎で溶かし、50℃くらいに温めた牛乳を2〜3回に分けて加えなめらかになるまで混ぜる。
2.スポンジケーキにガナッシュを乗せて伸ばし、スポンジで挟む。3枚重ねたら外側にガナッシュを塗り、冷蔵庫で冷やす。
3.余ったガナッシュを絞りやすい固さに調整するために、冷蔵庫に1分づつ入れてその都度混ぜる。星口金をつけた絞り袋に入れる。
4.ケーキの表面が固まったらガナッシュを絞り出す。
▷instagram:
https://www.instagram.com/hidamaricooking
もし私のレシピでお菓子を作ってくださったときは、
#hidamaricooking をつけて投稿してもらえると嬉しいです
▷Blog:
https://ameblo.jp/hidamaricooking
▷HidaMari Cookingについて:
2017年からお菓子を作り始めました。
ひだまりクッキングという名前は、動画を見てくれた人が
ひだまりに包まれているような温かい気持ちになってもらえたら嬉しいなと思ってつけました。
いつも素敵なコメントありがとうございます。
あなたの一日が素敵な日になりますように。
#valentine #バレンタイン #chocolate #チョコレートケーキ #ガナッシュケーキ #バレンタインレシピ
2023年01月29日 63,574回 114件 3,254件
HidaMari Cooking 動画分析 コメント分析
HidaMari Cooking 動画分析 コメント分析
00:00:00 - 00:11:13

手作りバレンタイン♡クッキー缶の作り方 Valentine's Day Butter Cookie Box
バレンタインに大量生産出来るクッキー缶のレシピです。
簡単かわいいクッキー缶をテーマにハートやうさぎの型を使いました。
ポルボロンはスペインでクリスマスを祝うお菓子なのだそうですが、ポルボロンを口に入れて溶ける前にポルボロンを3回言えれば願いが叶うというおまじないがあるそうです。
バレンタインにもぴったり、と思ったので入れてみました。
▷材料(ハートが10個、丸が7個分):
■ポルボロン
薄力粉 70g
アーモンドプードル 30g
無塩バター 50g
粉砂糖 40g
・粉砂糖 6g
・いちごパウダー 1g
▷作り方:
1.薄力粉はフライパンに入れて中火で10分ほど、ほんのり黄金色に色づくまで時々混ぜながら炒める。クッキングシートに広げて冷ましておく。
2.無塩バター、粉砂糖をなめらかになるまで混ぜ、冷ました薄力粉、アーモンドプードルを加えて混ぜる。最後はまとまりにくいので、手でまとめる。
3.ラップで生地を包み、10mmの厚さに生地を伸ばす。冷蔵庫で1時間冷やす。
4.4cm×3.5cmのハートの型で生地を抜き、残りは10gづつ分けて丸める。火の通りを均一にするために丸めた生地は厚さを10mm程度に揃える。
5.150℃に予熱したオーブンで18~22分焼く。
6.粉砂糖にいちごパウダーを加えて混ぜ、焼き上がったポルボロンに振りかける。
■型抜きクッキー(ミッフィーが10個、ラブレターが20個くらい+α)
無塩バター 100g
粉砂糖 60g
塩ひとつまみ
卵黄 1個
薄力粉 135g
アーモンドプードル 30g
・いちごチョコ
・スイートチョコ
▷作り方:
1.無塩バターに粉砂糖、塩を加えてよく混ぜる。
2.卵黄を加えて馴染むまで混ぜる。
(卵を入れてから混ぜすぎると固い食感になるので混ぜすぎないようにすると良いです。)
3.薄力粉、アーモンドプードルをふるって加え粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
4.クッキー生地の2/3を8mmの厚さに伸ばす。1/3を5mmの厚さに伸ばし、冷蔵庫で1時間冷やす。
5.8mmの厚さのクッキー生地を、3cm×4.5cmのうさぎの型で抜く。170℃に予熱したオーブンで12~15分焼く。
5mmの厚さの生地を3cm×2.5cmの手紙の型で抜く。
ミッフィー8mm 170℃に予熱したオーブンで12~15分焼く。
6.クッキーが冷めたらいちごチョコ、スイートチョコでデコレーションする。
■紅茶の絞り出しクッキー(25〜30個分)
紅茶の葉 4g
無塩バター 80g
粉砂糖 30g
卵白 15g
米粉 90g(薄力粉で作る場合は100g)
アーモンドプードル 10g
▷作り方:
1.紅茶の葉を細かくすりつぶしておく。
(ティーパックの紅茶は抽出しやすいように茶葉が細かくなっているので、すりつぶさなくてもOKです。)
2.無塩バターに粉砂糖、紅茶の葉を加えてよく混ぜる。
3.卵白1個を15g計量し②に加えてよく混ぜる。
4.米粉(または薄力粉)、アーモンドプードルをふるって加え、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。星口金をセットした絞り袋に入れる。
5.クッキングシートの上に生地を絞り出し、160℃に予熱したオーブンで15~20分焼く。
■ラングドシャ
無塩バター 20g
粉砂糖 20g
卵白 20g
米粉 20g(薄力粉で作る場合20g)
ココアパウダー 2g
▷作り方:
1.無塩バター、粉砂糖をよく混ぜる。
2.卵白を2回に分けて加え、その都度しっかり混ぜる。
3.米粉、アーモンドプードルをふるって加え混ぜる。絞り袋に入れて生地同士の間隔を開けて、1cmくらいの大きさに絞り出す。
4.170℃に予熱したオーブンで10~12分焼く。(しっとりやわらかい感じに焼き上がる)
または180℃に予熱したオーブンで8~10分焼く。(カリカリした食感に焼き上がる)
○レシピうらばなし○
今回のレシピで一番手こずったのは紅茶のクッキーです。
なぜなら紅茶の葉をすりつぶすのが甘かったから…笑(なのでティーパックおすすめ)
口金には茶葉が詰まるわ、そのおかげで絞り袋は破けるわ、で絞り出すのに1時間くらい時間がかかってます。
でも絞り出しクッキーは絞り出しても形が気に食わなければ袋に戻せばいいのでその点は楽ちん(?)ですね。
今年は特に寒くて絞り出すのが大変なので、ビニール製ではなく布製の絞り袋がおすすめです。
▷instagram:
https://www.instagram.com/hidamaricooking
もし私のレシピでお菓子を作ってくださったときは、
#hidamaricooking をつけて投稿してもらえると嬉しいです
▷Blog:
https://ameblo.jp/hidamaricooking
▷HidaMari Cookingについて:
2017年からお菓子を作り始めました。
ひだまりクッキングという名前は、動画を見てくれた人が
ひだまりに包まれているような温かい気持ちになってもらえたら嬉しいなと思ってつけました。
いつも素敵なコメントありがとうございます。
あなたの一日が素敵な日になりますように。
#バレンタイン #バレンタインデー #クッキー #クッキー缶 #バレンタイン 手作り #バレンタインレシピ #簡単かわいい #おしゃれ
2023年01月27日 92,718回 105件 4,524件
HidaMari Cooking 動画分析 コメント分析
HidaMari Cooking 動画分析 コメント分析
00:00:00 - 00:13:02

バレンタイン作るもの迷ってる方に見てほしい。かわいいクッキー❤️#バレンタイン #かわいい #スイーツ #valentine #おうちカフェ
バレンタインに大量生産出来るクッキーのレシピです。
簡単かわいいクッキー缶をテーマにハートやうさぎの型を使いました。
レシピはこちら→https://youtu.be/8Wg-HOaw5uI
2023年01月27日 60,555回 28件 3,038件
HidaMari Cooking 動画分析 コメント分析
HidaMari Cooking 動画分析 コメント分析
00:00:00 - 00:00:15

バレンタインに♡チョコレートバターサンドクッキーの作り方 ラッピングあり
生チョコガナッシュとバタークリームをチョコレートクッキーではさみました。
バタークリームも生チョコも口溶けなめらかでとても美味しく出来上がります。
バレンタインにぴったりなラッピングをすればプレゼントにも。
ラッピングの素材はすべて100均で購入しました。
工程1つひとつは簡単なのでぜひ試してみてくださいね。
▷材料(14〜16個分+コーヒー豆クッキー):
■チョコレートクッキー
無塩バター 120g
粉砂糖 60g
クーベルチュールスイートチョコ 50g
卵黄 1個
薄力粉 220g
アーモンドプードル 20g
ココアパウダー 10g
▷作り方:
1.チョコレートクッキーを作る。スイートチョコを湯煎で溶かす。
2.無塩バターに粉砂糖を加えてをなめらかになるまで混ぜる。①の溶かしたチョコレート、卵黄を順に加えて混ぜる。
3.薄力粉、アーモンドプードル、ココアパウダーをふるって加え、粉っぽさがなくなるまで切るように混ぜる。
4.生地を半分ずつにしてラップに包み4mmの厚さに伸ばし、冷蔵庫で1時間冷やす。
5.クッキー生地を 5.5cm×5cmのハートの型で抜き、170℃に予熱をしたオーブンで12~15分焼く。
※余ったクッキー生地は4gに分けて丸め、カードでコーヒー豆のように筋を入れて、170℃に予熱したオーブンで13~16分焼く。
■チョコレートバタークリーム
スイートチョコ 70g
生クリーム 70ml
無塩バター 70g
■チョコレートガナッシュ
生クリーム 50ml
スイートチョコ 60g
無塩バター 4g
▷作り方:
6.バタークリームを作る。スイートチョコを湯煎で溶かし、生クリームを2回に分けて加えなめらかになるまで混ぜる。湯煎から外して冷ましておく。
7.室温の無塩バターをハンドミキサーで白っぽくなるまで泡だて、⑥を3回に分けて加えてその都度よく泡立てる。丸口金をセットした絞り袋に入れておく。
8.ガナッシュを作る。小鍋に生クリームを入れて中火で沸騰させる。
9.スイートチョコを加えてなめらかになるまで混ぜる。無塩バターを加えてバターを溶かしながら混ぜる。絞り袋に入れておく。
10.冷ましたクッキーにバタークリーム、ガナッシュを絞り、クッキーで挟む。冷蔵庫でバタークリームを冷やし固めて完成です。
▷instagram:
https://www.instagram.com/hidamaricooking
もし私のレシピでお菓子を作ってくださったときは、
#hidamaricooking をつけて投稿してもらえると嬉しいです
▷HidaMari Cookingについて:
2017年からお菓子を作り始めました。
ひだまりクッキングという名前は、動画を見てくれた人が
ひだまりに包まれているような温かい気持ちになってもらえたら嬉しいなと思ってつけました。
いつも素敵なコメントありがとうございます。
あなたの一日が素敵な日になりますように。
#バレンタインレシピ #valentine
#chocolate #valentine #チョコレート #バレンタインレシピ #HidaMaricooking #cooking sound #how to #Recipe #Youtube #ASMR
2023年01月22日 89,192回 116件 4,435件
HidaMari Cooking 動画分析 コメント分析
HidaMari Cooking 動画分析 コメント分析
00:00:00 - 00:11:56

材料5つで!固めのカスタードプリンケーキの作り方
おうちおやつに人気のカスタードプリンケーキのレシピです。
生クリームを使わないで、牛乳で作るのでしっかり固めのプリンです。カロリー低めなのでたっぷり食べれますね。笑
プリン液に卵黄を追加することで、なめらかで濃厚な口当たりになります。
余った卵白をスポンジケーキに使っています。卵白が多いので泡立てやすいし、しっかり高さのあるスポンジケーキに仕上がりますよ。
▷材料(7×16cmパウンド型1台分):
■キャラメル
水 大さじ1
グラニュー糖 50g
水 大さじ1
■カスタードプリン
全卵 3個
卵黄 1個
グラニュー糖 60g
牛乳 350ml
バニラエクストラクト 小さじ1
■スポンジケーキ
卵白 2個
グラニュー糖 40g
卵黄 1個
薄力粉 35g
▷作り方:
1.キャラメルを作る。小鍋に水、グラニュー糖を入れて中火にかけ、キャラメル色になるまで加熱する。
2.火から下ろし、水を加えてキャラメルを緩める。キャラメルを型に入れる。
3.プリン液を作る。キャラメルを作った鍋に牛乳を入れて、キャラメルが溶けるまで温める。
4.全卵3個に卵黄1個を足して白身の塊がなくなるまで混ぜる。グラニュー糖も加えて混ぜる。
5.温めた牛乳を加えて混ぜる。
6.スポンジケーキを作る。卵白2個にグラニュー糖を2回に分けて加えメレンゲを作る。
7.卵黄1個を加えて均一になるまで低速で混ぜる。
8.薄力粉をふるって加え、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
9.プリン液を一度濾し、キャラメルを入れた容器に入れる。
10.スポンジケーキをプリン液の上に乗せる。バッドにお湯を張る。
160℃に予熱したオーブンで20分焼く。
アルミホイルをかぶせて、150℃で30分湯煎焼きする。
11.粗熱を取り、冷蔵庫で冷やす。
▷instagram:
https://www.instagram.com/hidamaricooking
もし私のレシピでお菓子を作ってくださったときは、
#hidamaricooking をつけて投稿してもらえると嬉しいです
▷HidaMari Cookingについて:
2017年からお菓子を作り始めました。
ひだまりクッキングという名前は、動画を見てくれた人が
ひだまりに包まれているような温かい気持ちになってもらえたら嬉しいなと思ってつけました。
いつも素敵なコメントありがとうございます。
あなたの一日が素敵な日になりますように。
#カスタードプリン #プリンケーキ
#プリン #カスタードプリン #custardpudding #cremecaramel #HidaMaricooking #cooking sound #how to #Tasty #Recipe #Youtube #ASMR
2023年01月20日 77,715回 104件 3,896件
HidaMari Cooking 動画分析 コメント分析
HidaMari Cooking 動画分析 コメント分析
00:00:00 - 00:08:19
![バレンタインにチョコを手作りするために準備する一日[Daily Vlog]](https://img.youtube.com/vi/HRL85m7Tgnc/mqdefault.jpg)
バレンタインにチョコを手作りするために準備する一日[Daily Vlog]
こんにちは。
バレンタインに向けて通販やダイソー、3coinsで買ったものを紹介します。
特におすすめはチョコレートと薄力粉。
クーベルチュールチョコを使うと失敗もしにくいし美味しくできますよ。
薄力粉は扱いやすくてもう何回もリピートしているいち押しです。
スリーコインズのお菓子道具はずっとこんなのあったらいいのに〜って思っていたどんぴしゃデザインだったのでテンション上がりました。
00:13 ママパンで買ったもの
01:56 cottaで買ったもの
04:19 ダイソーで買ったもの
05:29 3coinsで買ったもの
06:17 ピスタチオと米粉のクッキー
08:33 ティータイム
▷instagram:
https://www.instagram.com/hidamaricooking
もし私のレシピでお菓子を作ってくださったときは、
#hidamaricooking をつけて投稿してもらえると嬉しいです
▷Blog:
https://ameblo.jp/hidamaricooking
▷HidaMari Cookingについて:
2017年からお菓子を作り始めました。
ひだまりクッキングという名前は、動画を見てくれた人が
ひだまりに包まれているような温かい気持ちになってもらえたら嬉しいなと思ってつけました。
いつも素敵なコメントありがとうございます。
あなたの一日が素敵な日になりますように。
#HidaMaricooking #cooking sound #how to #Tasty #Recipe #Youtube #ASMR
2023年01月18日 34,727回 59件 1,480件
HidaMari Cooking 動画分析 コメント分析
HidaMari Cooking 動画分析 コメント分析
00:00:00 - 00:10:32

バレンタインに!チョコレートケーキの作り方&ラッピング
生クリームを使わずに作る簡単チョコレートケーキのレシピです。
100円ショップの三角のケーキカップを使ってプレゼント仕様にしてみました。
ラッピングは、ワックスペーパーと透明袋の2種類。
ワックスペーパーはチョコがくっついてしまうので、
上にチョコをかけていない方をラッピングするのがおすすめ。
透明袋は入れるだけなのでかんたんにできます♪
▷材料:
無塩バター 55g
スイートチョコ 15g
全卵 1個
砂糖 50g
薄力粉 45g
アーモンドプードル 15g
ベーキングパウダー 1g
スイートチョコ
ドライラズベリー
▷作り方:
1.無塩バターとスイートチョコを湯煎でなめらかになるまで溶かしておく。
2.全卵に砂糖を加えて、白っぽくふんわりするまで湯煎で温めながら泡立てる。
3.薄力粉、アーモンドプードル、ベーキングパウダーをふるって加え、均一になるまで混ぜる。
4.①で溶かしたバターを加えてなめらかになるまで混ぜる。
5.耐熱のケーキカップに生地を4等分して入れ、170℃に予熱したオーブンで13〜18分焼く。
6.スイートチョコを溶かして焼き上がったケーキにかける。ドライラズベリーを振りかける。
▷instagram:
https://www.instagram.com/hidamaricooking
もし私のレシピでお菓子を作ってくださったときは、
#hidamaricooking をつけて投稿してもらえると嬉しいです
▷HidaMari Cookingについて:
2017年からお菓子を作り始めました。
ひだまりクッキングという名前は、動画を見てくれた人が
ひだまりに包まれているような温かい気持ちになってもらえたら嬉しいなと思ってつけました。
いつも素敵なコメントありがとうございます。
あなたの一日が素敵な日になりますように。
#バレンタイン #チョコレート
#バレンタインレシピ #チョコレート #HidaMaricooking #cooking sound #how to #Tasty #Recipe #Youtube #ASMR
2023年01月15日 58,391回 83件 2,474件
HidaMari Cooking 動画分析 コメント分析
HidaMari Cooking 動画分析 コメント分析
00:00:00 - 00:06:57

濃厚生キャラメル・チーズタルトの作り方 Caramel Cheesecake Tart|HidaMari Cooking
手作り生キャラメルクリームで作るチーズタルトのレシピです。
チーズケーキはキャラメルを入れるとねっとり濃厚な口溶けに。
タルト生地は翌日はサクサクに、それ以降はチーズケーキと馴染んでしっとり仕上がります。
▷材料(φ15cm)
■タルト
無塩バター 80g
粉砂糖 45g
塩ひとつまみ
バニラビーンズ
全卵 35g
薄力粉 155g
アーモンドプードル 20g
▷作り方:
1.無塩バターに粉砂糖、塩、バニラビーンズを入れてしっかり混ぜる。
2.全卵を溶いて35g量り、①に加えて混ぜる。残りの溶き卵は後ほど使うので冷蔵庫で取っておく。
3.薄力粉、アーモンドプードルをふるって加え、まとまるまで混ぜる。
4.タルト生地の半分をφ15cm、厚さ3mmに伸ばす。もう半分は厚さ3mm、30cm×14cmくらいに伸ばす。冷蔵庫で1時間冷やす。
5.φ15cm×高さ5cmのセルクルにタルト生地を敷き込み、冷蔵庫で30分〜1時間冷やす。
6.タルトの内側にクッキングシートを敷き、タルトストーンを乗せて、180℃に予熱したオーブンで15〜20分焼く。
7.タルト生地の内側に溶き卵を薄く塗り、180℃に予熱したオーブンで3~8分焼く。
■生キャラメルクリーム
グラニュー糖 80g
水 10g
無塩バター 10g
生クリーム 70ml(50ml+仕上げ20ml)
▷作り方:
1.鍋に水、グラニュー糖を入れて中火にかける。
2.鍋を揺らしながら砂糖を溶かし、キャラメル色に色づくまで加熱する。
3.火からおろして無塩バターを加え、ヘラで混ぜながら生クリーム50mlを加える。
4.耐熱容器に生キャラメルを移し、生クリーム20mlを加えて混ぜる。
■キャラメルチーズケーキ
クリームチーズ 200g
マスカルポーネチーズ 100g
砂糖 60g
薄力粉 10g
生キャラメルクリーム 60g〜
全卵 1個
卵黄 1個
生クリーム 130ml
▷作り方:
1.クリームチーズ、マスカルポーネチーズ、砂糖をよく混ぜる。
2.薄力粉をふるって加え、粉っぽさがなくなりなめらかになるまで混ぜる。生キャラメルクリームを加えて混ぜる。
3.全卵・卵黄、生クリームを順に加えて混ぜる。
4.出来上がったチーズ液を濾して、タルト生地に流し込み、150℃に予熱したオーブンで45~50分焼く。
5.セルクルを外して粗熱を取り、冷蔵庫で一晩冷やす。
○レシピmemo○
キャラメルに使う砂糖はグラニュー糖が失敗しづらいのでおすすめです。
生クリームを2回に分けて加える理由は、一度にすべて入れると
ザラザラした感じになるときがあるので、なめらかに仕上げたい場合は2回に分けて加えます。
▷instagram:
https://www.instagram.com/hidamaricooking
もし私のレシピでお菓子を作ってくださったときは、
#hidamaricooking をつけて投稿してもらえると嬉しいです
▷HidaMari Cookingについて:
2017年からお菓子を作り始めました。
ひだまりクッキングという名前は、動画を見てくれた人が
ひだまりに包まれているような温かい気持ちになってもらえたら嬉しいなと思ってつけました。
いつも素敵なコメントありがとうございます。
あなたの一日が素敵な日になりますように。
#HidaMaricooking #cooking sound #how to #Tasty #Recipe #Youtube #ASMR
2023年01月13日 235,821回 119件 8,532件
HidaMari Cooking 動画分析 コメント分析
HidaMari Cooking 動画分析 コメント分析
00:00:00 - 00:13:51